キロロ脇992峰
去年のアサイチ992が忘れられず今回も行ってきました。
今回は1107も滑ってしまおうという欲張りな3本勝負。
さてさてどうなる事やら。。。
近郊の山に行くというのに3時半、札幌を出発。
5時過ぎ駐車場到着。
真っ暗。星がとっても綺麗だった。
05:45 スタート(560m)
ヘッドライトを付けて準備をしていると
Y棒が
『ヘッドライト忘れた!』
はぁ?今日はトップを取る気はないですか。ああ、そうですか(笑)
意外に暖かいとはいえ全てを着込んで川沿いにハイク開始。
流石にこれだけ着込んで歩くとちょっと暑い。
ヘッドライトだと雪面のうねりが良く分らないのでコース取りがしにくい。
渡渉ポイントを捜してちょっとウロウロするが、すぐに見つかる。
『ちょっと、見て来るわ!』
と調査しにスノーブリッジへ。
スノーブリッジを最初に渡る時は何時もドキドキする。
『落ちたらやだなぁ〜〜』
恐る恐る渡りきる。
ホッ、良かった。
安心したのも束の間。
992に続く沢に入ってすぐに足下がズボッと無くなった。
ウワッ、左足が股まで落ちた。
それでも底に届かず、下でサラサラと川音が聞こえていた。
なんとか脱出し、ボトムを外してトラバース気味に登る事にする。
落ちて吃驚したのは自分より次元君だったようだ。
これがトラウマにならなければいいのだけれど。。。
07:06 尾根取付き(760m)
いいペースで尾根の取付きに到着。
992はいつもに比べてブッシュが多め。
もう1mも雪が積もれば完璧だろう。
でも、今日はブッシュが出ている位で十分だ。
あられが降った様でシューで雪面を踏み付けると崩れる。
今日は雪崩れに注意だ。
去年はここの登りで雪崩れた記録があるのだ。
07:31 ピットチェック(830m)
尾根筋の急登を登り830mでピットチェック。
雪面から20cm程があられの層。
触るとバラバラと崩れる。
その下は非常に安定していた。
08:21 山頂
ピットチェック後、急登を登りきる。
山頂からは空に浮いたように増毛山塊が見渡せた。
余市岳もしっかり見える。
アサイチは雪もいいけど、景色も美しいい。
09:05 滑走開始
準備を済ませて滑走開始。
心配していた斜面も意外に安定しているようだ。
みんな気持ちよさ気にスプレーを上げて落ちていった。
自分も朝日を浴びてきらめく斜面にドロップ。
やっぱアサイチは雪が軽くて気持ちがいい。
日の当たったうねりのある斜面を滑りきり、日陰の斜面へ。
日陰に入ると全く斜面のうねりが分らなくなりあえなく撃沈。
みんな同じようにやられていたらしい。
良かった。自分だけじゃなく(笑)
09:06 滑走終了
1107へ登り返し。
キロロ脇1107峰に続く