2002-2003 シーズン


No45 2003/04/27 暑寒別岳


030427SYOKANN.JPG - 25,212BYTES


増毛山塊は春先のサーフィンでいつも目にしている山々だ。
見るだけの山だった。
tomoさんの話を聞いても余りの距離の長さに登る気にならなかったが、今回はあっさり登る気になった。
移動距離7.7km、標高差1200m。
ホントに登れるのか。。。
登り切らなければ面白くないんだぞ。

tomoさん、yossy、さなの4人で札幌を出発。
7時過ぎ、登山道入り口の駐車場に到着。
すでに、駐車場はほぼ満車。20台くらい来てるだろうか。
単独は少ないだろうから40人以上は山に入っている。
準備を済ませて、ハイク開始。

最初は林道沿いにハイクしていたが、途中から林道をショートカットして直登する。
暑寒別岳の尾根に取り付いたあとは、ほとんど急登もなくなだらかな尾根を歩き続ける。
今日も天気がよく、風もないので休憩時間が長くなる。
厳冬期と違って、まったりしていてこれはこれで楽しい。
気温が高いせいか景色が霞んで見える。
春だなぁ〜〜。
延々とハイクを続け、1225mポコまで到着。

それにしても暑い。
1225ポコを巻いてトラバースいていたら急に風が強くなり、一気に体感温度が下がる。
こんなに風が強いと、ジンギスカンが出来ないなぁ。
せっかく、yossyが担いで登ってくれたのに。。。

滑走する斜面を見ると気持ちよさそうにスキーヤーが滑り降りてくる。
斜面がちょっと黄色くなっているがなかなかいい斜面だ。
ハイシーズンに滑ってみたいが、ハイシーズンにはここまで来れないと思う。

ジンギスカンをデポし、最後の急登を登りきる。
登り切ったところで、ボードをデポし暑寒別岳山頂へ向かう。

P1010036.JPG - 9,947BYTES


山頂から見る郡別岳や浜益岳が美しい。
登った甲斐があった。
山頂で、さなとyossyのビールを分けてもらい、ぷはぁ〜〜。ゲホゲホゲホッ。。。
むせてしまった。

ボードのデポ地点まで戻って滑走準備。
右のノートラックを一気に滑り降りる。
気持ちいい〜〜。
途中で、板が急に滑らなくなった。
これが噂に「妖怪板掴み」かぁ。
姿勢を低くして、後傾気味にして体を前に持っていかれるのを防いで滑る。
トラバースポイントから100m近く下まで滑り降り、ハイクアップしてみんなと合流。
あっという間に滑り終わったが楽しかった。

そこからは延々と緩斜面を滑り下山。
所々に急斜面があり、板掴みに板を掴まれながら変化に富んだ斜面を滑って駐車場に到着。
ジンギスカンをするつもりだったが、時間がないのでそのまま撤収。

最高に長いハイクだったが、板掴みも初体験できたし、楽しかった。
滑りたい斜面が沢山あったが、きっと滑ることはないだろうなぁ。


スライドショーは こちら