2002-2003 シーズン


No30 2003/01/25 たけのこ山

1泊2日で富良野入り。
朝4時にtomoさんの所に集合し、東京組のPORIさん達と岩見沢のパーキングで5時に待ち合わせ。
よしき君達は予想通り寝坊して現地集合。
富良野に到着するが、天候不良で十勝岳は全く見えない。

天気予報では明日は天気がよさそうなので、富良野岳は明日にして今日はたけのこ山に目的地変更。

tomoさんの車を林道にデポし、帰りを待って出発。
リフトを乗り継いでスキー場の頂上に到着。
そこから、稜線伝いにたけのこ山へ向かう。
ほとんど登りのないハイクだったが、今日はどうも調子が悪い。
非常に疲れる。。。。
皆のラッセルのおかげでなんとか山頂到着。

このまま滑り降りるのは勿体無いので、奥の南斜面を200mほど滑り降り、登り返してたけのこ山を滑ることにする。
南斜面は少し重いがいい感じのパウダーランができた。
最近、最後の最後に転倒することが多いのだが、今回も転倒してしまった。
滑り終わって、先頭で登り返しを始めたが、10m位登ったらばててしまって交代。
ホントに今日は調子が悪いぞ。。。


030125TAKENOKO.JPG - 14,964BYTES


たけのこ山のピークに戻って、よしき君の指事でドロップポイント決定。
tomoさん、さなと続けてドロップした。左斜面はクレパスがあってヤバイので右側にドロップ。
まずまずのパウダーランだった。
最後のツリーランのあと林道に出たら、砂利が出ていてスノーボードソールに傷が入ってしまった。
みんな、傷が入ってしまいちょっとがっかり。
全員10万円以上のスノーボードだし、今日卸し立ての人もいるから当然か。

tomoさん達が車を取りに戻り、今日の宿泊先白銀荘へ向かう。

夜はすき焼きで盛り上がり、ぐれっちの本州遠征のビデオで盛り上がった。
明日の天気予報は晴れ。降水確率0%と最高のバックカントリー日和だ。
最高のコンディションで富良野岳を滑ることができそう。

帰って来てログを確認すると、たけのこ山のV字の右側を滑ろうとしていたのだがV字の間の林間を滑っただけだった。
今度は、右側の沢を滑りたいな。

スライドショーは こちら




バックカントリーの必需品

Colchuck

ポール 

MSR

GARMIN

PIEPS DSP

ショベル icon

プローブ

home     back