そろそろ羊蹄山通いが始まりそう。
週はじめにタカモト君に『週末羊蹄山どうですか?』と誘いのメールを出す。
とすぐに食い付いて来た(笑)
前日の打ち合わせで、土曜日は午後から天気が崩れるらしいのでアサイチで晴れている内に滑る事にする。
6時に狙っていたポイントに到着するが、ちょっとリスクが高い為、次回と言う事で無難な所に決定。
07:06 スタート
さっさと準備を済ませてハイク開始。
今シーズンはじめて羊蹄山を見た。
こんなに綺麗に見えるの久し振り。
やっぱ、格好いい綺麗な山だ。
雪がしまっていて歩きやすい。
今日はいつになくハイペースで高度をどんどん上げる。
『おれらってこんなにハイク早かったっけ?』
900から1,000m辺で強風にやられてペースは落ちたが、それをやり過ごすと風は治まりまたハイクが早くなった。
風は強めだが天気がいいのでどんどん登りたくなる。
ホントに午後から天気が崩れるのだろうか。。。
09:48 1,300m
この調子なら昼前にピークまで行けてしまいそうだが、今回は晴れた状態で滑るのが目的なのでここで止める事にする。
10:10 滑走開始
沢に滑り込み、滑走開始。
クラストしていると思ったら意外に締まった雪で滑りやすかった。
大きめのターンで当て込みながら滑り降りる。
こりゃ楽しいわい。
10:19 トラバース(860m)
400m程楽しく滑り登りのトレースにトラバースをかける。
トラバース中に話し合い、まだ時間もあるしもう1本行く事にする。
10:45 登り返し(814m)
羊蹄で登り返すって言うのもお釜の登り返し以外初めてだ。
11:29 1,060m
小さな沢の源頭部まで登り返す。
こんな小さな沢には名前は付いていないだろうから『ビーサン(B3)の沢』と命名した。
滑り出した途端にタカモト君が雪崩を誘発させたらしい。
小さな雪崩だったのでケガは無かったようだがちょっとショックを受けていた。
気を取り直して滑走再開。
この沢も楽しいぞぉ!
滝の手前でトラバースして更に高度を落として登りのトレースに合流。
そのまま駐車場まで滑って戻る。
ジャスト12時。
振り返ると羊蹄山は雲の中。
調子に乗ってピークを目指していたら今頃山頂で嫌な気持ちになっていたに違い無い。
いつもの時間に出発していてもやっぱり太陽の下では滑られなかっただろう。
やっぱ、羊蹄山はアサイチに限るってかぁ。