余市岳
マウンテンセンターでトイレに行き、マウンテンセンター前で行動食で昼食を取る。
全くもってスキー場には不釣り合いの集団だ。
ここはマウンテンリゾートなんだぞ!
まあ、そんな事はどうでもいいか。
11:42 ゴンドラ乗車
ゴンドラ一回券と回数券を買ってゴンドラに乗り込む。
ゴンドラからは992のトレースが見える。
さっきまであそこにいたのに今は余市岳に登ろうとしている。
ホント好き者の一行だ。
11:58 ゴンドラ下車
12:05 ハイク開始(1,180m)
さっさと準備を済ませてハイク開始。
昨日より雪がしまっていてガチガチだった。
ハイクしながら話ていたら、昨日Y棒も余市に来ていたのが分かった。
昨日見たのはY棒だったのか。
昨日のトレース跡が新型のMSRのものだったのでY棒かなぁなんて思っていいたのだが、ウエアーが違ったので気が付かなかったよ。
二人にとって余市はおまけみたいなものかな。
相変わらず飛行場でのさなのハイクは早い。
全く追いつける気がしない。
さなから相当遅れてコルの手前まで到着。
余市岳の尾根筋に7.8人取付いている。
『ありゃ、スズカ君?』
ちょうど、滑る頃には尾根から滑走が見られそう。
風の強い尾根を次元君と登る。
南向きの風だ。雪庇から雪が巻き上げられて冷たい。
登り切った所でスズカ君発見。
ガスりそうな微妙な所でドロップしていった。
13:40 ハイク終了(1,387m)
ドロップポイントに到着した時には完全にガスってしまい、時たまエンドポイントが見える程度。
もう少し早く着いてれば。。。って贅沢か。
14:04 滑走開始(1,350m)
イマイチ斜面が見えない状態でドロップする。
ここは斜面の変化が大きいので視界が利かないとなかなか難しい。
案の定、みんな見事にコケまくっていた。
タカモト君が見事にコケたのは笑えた。(あとで知ったのだがコケたのはタカモト君じゃ無かった、つまんないの)
さなの転倒シーンも素敵だった。
そんなシーンがY棒のHPにUPされていた。
笑えるよ↓。
http://homepage.mac.com/tezrou/iMovieTheater24.html
1,000m辺からは視界も利いて快適なパウダーランができた。
下だけでも十分楽しかった。
14:13 滑走終了(1,030m)
14:24 ハイク開始
14:47 スキー場到着
昨日のトレースを辿ってスキー場到着。
昨日は1時間近くかかったが今日は20分程で到着。
トレースってありがたい。
昨日の自分に感謝だ(笑)
15:11 マウンテンセンター到着。
行動時間9時間半、移動距離約20km
疲れたぁ〜〜