3日連続で羊蹄山って言うのは有りですか?
他にも登れる山があるって言うのになんなんだろう。
天気予報では風が強そうだったので今日は1,000mを目標に登る事にした。
昨日、一昨日とふか雪だったので今日も雪が深いんだろうなぁ。
特に喜茂別は人があまり入らないのでラッセル覚悟で登山口到着。
ところが意外や意外。車が停まってる。
1台はすっかり雪に埋もれてる。1台は少し前に着いたよう。
路肩が除雪されていないので、取り合えず駐車スペースを確保して車を停める。
9:12 スタート
先行パーティのトレースがしっかり出来ていて非常に歩きやすい。
シューだけならももラッセルは必至だ。先行者の苦労が忍ばれる。
先行者に大感謝。
ハイク中に先行のスキーヤーの一人と会い話をする。
7時半位に入山したそうだ。
調子が悪いので先に降りてきたと言っていた。
なかなか素敵な方だった。
その後もトレースを使わせていただき高度を上げる。
急斜面を直登する力強いトレースだった。
もうそろそろ追い付くかと思っていても一向に追い付かない。
1,000m辺でやっと先行のスキーヤーに追い付いた。
今日は1,000mで終了の予定だったので、結局ラッセルを代わる事も出来ずに登りは終了。
彼等は更に高度を上げていった。
本当に頭が下がる。
彼等の前を滑る訳にはいかない。
彼等が4時間かけて作ったトレースのおかげで2時間弱でここまで来れたのだから。
12:08 1,080m
彼等の目的の斜面から離れるようにトラバースして別の斜面に移動する。
ドロップポイントをそれぞれ決めて滑走準備。
『ここは俺が滑るからお前はあっちだ!』
などとふざけあいながら場所を決める。まるで子供だ(笑)
さて、滑走開始。
雪は予想通りのふか雪。ちょっと重いかな。
でもフローターは快調に走ってくれる。
斜面的には昨日、一昨日の方が楽しいけど、林間を互いに先に行ったり遅れたりみんなで楽しく滑れてこれはこれで楽しい。
先行のスキーヤー達の奇声が聞こえたので、ちょっと停まってやり過ごす。
でも、姿は見えなかった。
もう一組のパーティーがこちらに滑ってきたので道を開け、ラッセルのお礼を言う。
2パーティーが降りたのを確認して滑走再開。
林間を縫うように滑り降り林道到着。
13:16 下山
長い長い林道を登りのトレースに入って滑り登山口到着。
下山後、先行パーティの方々にお礼を言う。
ついでにお礼がてらに雪に埋った車を掘り出させていただいた。
こんなもんじゃ、ラッセルのお礼にもならないがお礼の気持ちは通じたかもしれない。
本当にありがとう。
今日のふか雪でさなはTTの限界を感じたかもしれない。
TTは沈む板だから雪の深さを楽しめるけど、雪が深すぎると辛いよね。
やっぱTTは沢を滑る板でしょう。
いろんなふか雪に出会えた楽しい3日間でした。
一緒に行動してくれた仲間に感謝!
|