今日は穏やかな天気だと天気予報ではいっていた。
羊蹄が綺麗に見える。
09:05 スタート
スタートが遅れたのでお釜を滑るのは無理かもしれない。
でも、まあ行ってみましょう。
さっきまで綺麗に見えていた羊蹄山が雲に被われて来ている。
1,000m以上は雲の中だ。
天気いいって言ってたのに。。。。
今年の天気予報はホントに当たらない。
前日降った雪でくるぶし位までシューが埋る。
モナカや黄砂を滑る事を考えると快適かも。
10:15 取付き
細尾根を直登する。
細尾根を登り切る手前辺から風が強くなり始めた。
細尾根を登り切ると斜面はクラストしはじめ、海老のシッポに被われた白樺が岩のようになっていた。
しばらくクラストした登りやすい斜面をハイクする。
登りやすかったのはここだけで、山頂までの最後の150mは斜面が凍り付いていて、滑落しないかとヒヤヒヤものだった。
やっぱりアイゼンを持ってくれば良かったと後悔したが後の祭りだった。
滑落しないように慎重にハイクする。
14:15 山頂到着
なんとか急登を登り切り、緩斜面に出るとそこはお釜の縁だった。
結局、ジグを切る事なく直登で登り切ってしまった。
初めて羊蹄に登って3シーズン。
やっと辿り着いた。
視界が利かない中、お釜を見に行く。
全く見えない。。。
しばらく見ていると、雲が切れ一瞬お釜が見えた。
倶知安側のスロープが目に入る。
なんか、凄くいい斜面に見える。
何時か滑りたいなぁ。
14:15-15:10 天候待ち
視界が悪く風が強いので天候待ち。
初めて自分のツエルトを出して使ったが風が強すぎてちっとも暖かくなかった。
持って来ている物を全部着込んでも寒かった。
いくらまっても風がおさまらないので、少し高度を落として様子を見る事にする。
クラストした斜面をトラバースして沢の入り口まで降りる。
ちょっと落としただけで風がおさまった。
15:10 滑走開始
沢の入り口はクラストしていたが、沢の中は何とパウダー。
ハイシーズンのパウダーとは違ったクリーミーなねっとりとしたアイスクリームのようなパウダーだ。
こんなパウダー久し振り。
これはこれで気持ちがいいなぁ。
スピードが乗って楽しい。
沢の壁に当て込みながら滑り降りる。
飽きるくらい当て込んで1,000mまで滑り降りる。
あー楽しかった。
その後はデブリを縫うようにして重い新雪を滑り降りる。
途中で板が滑らなくなり、ストックを出して滑る。
17:05 駐車場到着
長い一日だった。
でも1,000m以上は予想外のパウダーだったし言う事なし!