今日もボード3名、スキー3名の混成チームだ。
視界はきくが山頂が見えない。
まあ、これくらい視界があれば問題ないと思い、準備を済ませ回数券を買ってリフトに乗り込む。
リフトを降りチセの取り付きに滑り降りハイクの準備。
今日は気温が高く暖かかったのでインナーだけでハイクすることにする。
自分達以外に女の子2組のパーティーが準備をしていた。
こんな天気だと言うのに先行者のトレースがある。
流石にチセは人気の山だと思った。
9:40 ハイク開始(813m)
スキーを先行させてハイク開始。
女の子のパーティーと前後しながらハイクを続ける。
途中までスキーのトレースを利用したが、ジグを切るのが面倒になって直登する。
1,000m辺りから風が強くなり斜面がクラストしはじめ、視界もほとんど取れなくなってってしまった。
10:40 山頂(1130m)
呆気無く山頂到着。
ハイク1時間。
なんてお手軽な山だろう。
10:55 滑走開始
風が強くて視界が悪いので北斜面を滑るのをあきらめて、登って来た南斜面を滑っておりる事にする。
それなりの深さはあるが今年一番の重雪だった。
前回来た時と同じだ。
ターンするとバホバホとスプレーが上がる。
こんな天気だと言うのに、登って来る人が随分いる。
ホント、人気のある山だ。
ハイク中の2人組に挨拶すると、chuさんだった。
chuさんもチセが好きだなぁ。
11:55
スキー場に戻り、温泉を目指して滑り降り本日の滑走終了。
12時前に下山してしまった。
ちょっと、物足りなかったかな。
休憩所で話をしながら時間を潰し、解散。