さあ、今日の2本目余市岳。
マウンテンセンターの出口の脇で入山届けに記入する。
ほとんど記入されていないのは何故でしょう?
去年失敗しているので今年は成功させたい。
yossyの「今日の余市は晴れる」という言葉を信じてゴンドラ乗車。
ゴンドラから992を見ると、さっき滑ったトレースが残っている。
yossyと自分のトレースがきれいにクロスしているのを見てニンマリ。
11:00 ハイク開始(1181m)
ゴンドラを降り、コース脇でハイクの準備をしてハイク開始。
風もほとんど無くて天気もまずまずで快調に飛行場を進む。
やっぱり今年は雪が少なくいつもは真っ平らな飛行場がうねうねしている。
まったくラッセル無しに飛行場を通過。
去年の膝ラッセルは何だったんだろう。。。
12:30 滑走ポイント到着(1381m)
コルからのクラストした斜面を登り滑走ポイントに到着。
南斜面を滑って登り返して北斜面を滑る予定だったが、今回は南斜面を滑ったあとエスケープルートで戻る事にする。
gakuさんの到着を待って滑走開始。
13:00 滑走開始
出発が遅かったのになぜか斜面はノートラック。幸せ!
飛行場で追い越したボードの一団が見守る中ドロップ開始。
ちょっと締まり気味のオープンバーンを一気に滑り降りる。
去年は斜面に酔ってしまって思いっきり転倒してしまったが、今回は気持ちよく最後まで滑る事が出来た。
斜面の後半に思いっきり深いトレースが一本入っていて、凄いターンをする奴がいるなぁ〜〜なんて思ったら、スノーモービルのトラックだった。
滑走終了後、今滑った斜面を見ながら大休止。
天気が良くて気持ちがいい。まるで春みたいだ。
コルに戻る途中、TTとフィッシュの二人組と話をする。
先週尻別岳に行っていたと言っていた。
考える事は一緒なのかな。
エスケープルートまで登り返してスキー場に戻る。
この林間の予想以上のパウダーにびっくり。
ここが一番雪質がいい。
992とここの雪質を考えると1000m以下の山がいいのかも知れない。
スキー場に戻る途中でビーコントレーニングをする。
もっとビーコントレーニングをする必要があると痛感した。
ビーコントレーニング終了後、ゲレンデに戻りマウンテンセンターに滑り降りる。
ゲレンデをザックを背負った一団がかっとんで行くのは場違いだった。
楽しかったが色々と考えさせられる山行だった。