相変わらずの雪不足で土日は
スノーシューの改造
をして何処にも行かなかった。
道内のスキー場の積雪量を見ても、ほとんど増えていない。
黒岳の積雪が一番多いが、ちょっと遠すぎ。
キロロが110cmと近場で一番多いので、余市ねらいでキロロスノーワールドへ行く事にする。
余市岳がダメなら、偵察がてらに992峰方面に行く予定。
9:00(528m)
駐車場で用意を済ませて出発。
今日はスキーが2人にスノーボードが4人の混成チームだ。
林道の入り口でスノーシューを装着しハイク開始。
新しいクリッカーシューは装着しやすくていい感じだ。
林道はいい感じに新雪で被われていてる。
この調子で斜面も雪で被われていれば楽しめそうだ。
いつも思うのだが、最初のたらたらした登りが体にきつい。
今回も、林道沿いのタラタラの登りに閉口した。
スズカ君は、楽しそうに林道を登っている。
そんなに急ぐとあとでばてるよ(笑)
1時間近く林道を登って、山に取り付く場所を探す。
地図にない沢があって渡るのに一寸苦労した。
9:50(665m)
909に取り付く。
ここからは一気に急勾配になる。
思ったより雪が深く、すねラッセルが続く。
でも、まだまだ薮が埋っていなくてとても滑れる斜面じゃない。
先頭を変わりながら、高度を稼ぐ。
たまに股位のラッセルがあって、やっと山に登っている気にさせてくれた。
山頂近くになってオープンバーンになったが、2,3ターンで終わってしまう位のバーンでは仕方がない。
11:30(909m)
山頂到着。
登っている最中は風もなく穏やかだったが、山頂はやっぱり風が強い。
風をさけてツエルトを張り、大休止。
水も、食料も忘れて来たのでさなにラーメンを分けてもらって食べる。
箸なんて持って来てないからそこら辺の笹を折って箸にする。
『ううぅ〜〜ん』旨い。
山であったかい食べ物はいいなぁ。
12:30
ドロップポイントを探して989に向けて移動する。
あまり奥まで行くと帰りが大変なので、適当な所をさがす。
13:00(925m)
取り合えず開いた所があったので、滑走の準備をしてドロップ。
50m程落とすと下がブッシュで塞がれているのが分かる。
909側にもっとオープンな斜面があったので、登り返してトラバースして小休止。
休憩後、一気に下まで滑り降りる。
斜面の途中からブッシュが五月蝿くなったが、何とか下までおりきる。
林道までスノーシューで移動し、林道でスノーボードに履き替え滑って駐車場に戻る。
15:00
駐車場到着。
あまり期待していなかったが、思ったより雪が深くて楽しめた。
もう少し、雪が降ればブッシュも無くなっていい感じの斜面になりそうだ。