2001-2002 シーズン


No.24 2002/02/11 ニセコひらふ


羊蹄山暦

今日は天気の様子を見て、天気がよければシャクナゲ、天気が悪ければヒラフに行こうと思っていた。
京極当りで晴れ間が出て来たが、雲が低く山が霞んで視界が悪い。

ヒラフに行くことにする。
ヒラフには8:20に到着。

8:30前にゴンドラに乗れたが既に出遅れ。
6Cに列ぼうとも思ったが人が少なそうだったので五壁にむかう。
荒れていたが雪が深かったので十分楽しめた。

ゴンドラから見晴しへ向かい、表を滑る。
朝一だというのに、結構人が入っていた。
それでも十分新雪が残っていて楽しかった。
TTの調子がよく少々荒れていても難無くクリアーできる。
gentem TT絶好調。

第7が動き始めたが凄い行列で列ぶ気にならず、花園へいく。
やっと、第7の行列が終わったので第7を滑る。
食い散らかされたという表現がぴったりの荒れよう。
そのまま、アルペン第四にトラバース。

アルペン第四も荒れていたが滑れないことも無いので、4本程荒れたパウダーをいただく。
gentem TTはこんな状態でも自由に滑ったくれる。頼もしい。

ますます気に入ったよ。

ピークに向かう行列が見えたので、駐車場まで戻って装備を取りに行く。
白樺から五壁に向かい駐車場へ。
白樺は雪が多すぎて斜度が足りず直滑降。荒れ放題の五壁を楽しく滑って駐車場到着。

ピークの行列は切れていた。
天気が崩れて、視界が悪いが、なんとかピークに到着。
一息付けて東尾根に滑り降りる。
視界が悪く何処を滑っているのか判らなくなってきた。

雪が多く、木が無くなっていつもと景色が違う。
天気が良くなって、東尾根、羊蹄が綺麗に見えたので写真採りまくり。

HIRAFU020211.JPG - 11,079BYTES


ノートラックは少なかったが雪が軽くて楽しかった。
でも、山の方が楽しいぞ。

山では一本一本を大事に滑ってるけど、ゲレンデは食い散らかしてる感じ。。。



ニセコ



home     back