|
No44
|
2003/04/20 前十勝岳
|
|
海に行く予定だったが、tomoさんから山のお誘いがあり山に行くことにする。
前十勝岳は白銀荘からいつも見ていて一度滑ってみたいと思っていた。
tomoさん、yossy3人で出発。
白銀荘の駐車場でよしき、ともみちゃんと合流する。
今日の白銀荘の駐車場は非常に混んでいた。
みんな、三段山に登るのかなぁ。
のんびり用意をして、出発。
全道的に晴天の天気予報だったが、なぜか天気が悪い。
気温が高く、林間を歩いていると上から雨のように雪解け水が落ちてくる。
林間を抜け、前十勝岳を登りはじめるとガスがかかって来た。
全く風がなく、ガスが切れない。
視界がきくのでそのままハイクしていくとガスが晴れた。
噴火のせいで立ち枯れた木々の間を、のんびりとハイクする。
不思議な光景だ。
枯れ木の森を登りきって休憩。
のんびり登っているようでも、ラッセルがないので早いペースで登っている。
天気がいいので、まったりしてしまい中々登る気にならず休憩時間が長くなる。
三段山はアリさんの行列が続いている。
三段山はあんなに混んでいるのに、前十勝は自分達だけだなんてなんだか不思議。
いつまで休んでいてもしょうがないので、また登りはじめる。
1550mまで登り休憩。
休憩していると、ジリジリと日ざしが突き刺さる。
それにしても暑い。
温度計を見ると、日が当たって17℃にもなっていた。暑いわけだ。
三段山のピークは人だらけ。
10人近くのスキーヤーがフリコ沢を滑っていた。
なかなか楽しそうな斜面だ。滑ってみたいね、とみんなの意見が一致。
休憩後、ドロップポイントを探すつもりがついつい登ってしまい、結局1640mまでいってしまった。
よしきはさらに30mほど登って滑走開始。
滑り出しはクラスト気味で滑りにくかったが、途中からざらめの上に昨日の新雪が残っていてとても滑りやすかった。
写真を撮りあいながら標高差450mを滑り降りる。
なかなか楽しかった。
残りは緩斜面をストックを使ってこぎながら白銀荘まで滑って戻る。
まだまだ、山も楽しめる。
海に行くのが遅れそうだ。。。
スライドショーは
こちら
|
|
|
バックカントリーの必需品
Colchuck
ポール
MSR
GARMIN
PIEPS DSP
ショベル
プローブ
|